

 |
ドキュメント製品サイトをリニューアル
webマーケティングを強力に推進! |
 |
ユニファクター:では、早速インタビューを始めさせていただきます。よろしくお願いします。
まずは、弊社をパートナーにご選択いただいた理由をお聞かせいただけますか?
八木様:当社とお付き合いのある会社の方からの紹介がそもそも御社を知ったきっかけですね。
今村様:ご紹介いただいて、すぐに御社サイトや実績を拝見させていただきました。病院関係サイト構築の実績が多かったこともあり、『人を相手にするWebサイトづくり』が非常に得意そうという印象を強く受けたことを覚えています。
当社はコンピューター関連の中でも基幹システムに関わるインフラをメインに扱っています。そのため、どうしてもお堅いイメージにとられがちなのですが、人間味があったほうが当社の本当の強みを表すサイトが作れるのではないかという想いもあったので、非常に好感が持てました。
八木様:当社と同業種の実績は無かったのですが、なぜか私も不安以上に期待感が高まりましたね。当部でサイトを活用するようになってから、もう6年が経っていますが、その間に気が付かなかったことや慣れてしまって見えなくなっていることを、客観的な視線から意見やアイデアをいただけるのでは?と感じられたところが大きいです。
今村様::実績以外にも、ご紹介後の対応などを通して、非常に安心感と信頼性を備えた印象を受けたのが最終的な決め手ですね。
ユニファクター:リニューアルサイトの完成後の感想と反響は如何ですか?
今村様:当社コーポレートサイトはIR色が強く、非常に堅いイメージなので、そちらと比較すると非常に新しさや斬新なイメージを受けると、社内でも評判が高いですね。
八木様:IR情報がメインとなると、どうしても訪れたユーザーに正確な情報をどれだけきちんと伝えるかが重要になります。今回のような商品サイトのユーザーに『何かを訴え』、『興味を持ってもらう』というスタンスが今まで無かったため、他の事業部に対して非常に良い影響を与えることが出来ました。
今村様:その結果として、コーポレートサイトにあるドキュメント関連の製品一覧に今回のサイトを少し組み込む形になりました。
八木様:当社のドキュメント以外のプロダクトでは、製品を探しに来たユーザーに対してまだまだ分かりにくい作りになっています。それぞれのプロダクトが全体で何ができるのかという部分も伝え切れていないので、今回のような明確な目的を持つサイト作りは今後を先駆ける第一歩となっていければ良いと思います。
今村様:既存のお客様からも、リニューアルしたサイトについては好評をいただいていますが、新規のお客様に対しても、プロモーションなどを強化していきたいと思います。今後が非常に楽しみです。
ユニファクター:今回のサイト制作を振り返ってメッセージをお願いします。
今村様:どの会社さんでもそうなのかも知れませんが、主要業務を別に抱える身のため、どうしてもサイトリニューアルにだけ注力する訳にはいきません。そんな中で、御社に頼る部分は非常に大きかったと感じています。
八木様:スケジュール面に関しても、遅れが発生しそうな時はすぐにお伝えいただけたので、短い日数でしたが効率よく進められた気がします。
今村様:今回のリニューアルのスタート時は、既存サイトの引っ越しという感覚が強かったのですが、情報の整理をしていくと、最初の思惑よりも手のかかることが多かったですね。今ある情報を単純に載せ替えるわけにはいかないことに途中で気付かされました。特に既存サイトを構築したのは6年前ですから、トレンドや見せ方などについて色々アドバイスやアイデアをいただいて、非常に良い機会だったと思います。
八木様:本当に、『時間や予算を含め限られた状況の中で、非常に満足のいくサイトが出来た』という感想がプロジェクトに携わった全員から感じられていますね。
ユニファクター:今後の展望をお聞かせいただけますか?
今村様:まずは、まだすべての情報が既存サイトから移行できていないので、御社に作っていただいたベースとなる骨組みに早くコンテンツを充実させていきたいですね。
八木様 :このサイトの目的でもある『製品受注のきっかけ』になるようなお問い合せを増やして、Webのプロモーションに投資をしていくと確かな反響があることを、きちんと会社にも示していきたいです。
今村様 :そうですね。実際にこのサイトが営業マン100人分ぐらいの働きをしてくれれば何よりも嬉しいですね。もちろんそのためにはコンテンツの充実は必須だと思っているので、より分かりやすくよりリードの来やすいコンテンツを展開していきたいです。
Webサイトも一つのツールだと考えているので、それ以外にも、メールマーケティング等も視野に入れ、多くの営業マンの手助けとなるような、『戦略的なWeb』という位置づけを確立していきたいですね。
ユニファクター:ユニファクターについてメッセージやアドバイスをお願いします。
八木様 :当社の業務を理解するために、非常に思いがけないご質問をいただく中で、御社の仕事への熱意を感じました。そのお客様と分かり合う姿勢は今後もぜひ持ち続けていただきたいです。
今村様 :今回のリニューアルの反響も大いに関係はしてくると思いますが、今後は他のプロダクトについても、製品サイトを立ち上げるなど、この動きは広がっていくかもしれません。その時には、ぜひ御社にお声がけしたいと思っています。
ユニファクター:ぜひ、お気軽にご相談下さい!最後になりますが、その他何かありましたら・・・、例えば御社のアピールなどメッセージをいただけますでしょうか。
普段一般の方々がふれることのない製品で非常にお堅いイメージですが、当部では基幹系システムからの伝票出力などを通じて日本の物流システムに大きく関わっております。いつまでも縁の下の力持ちで有り続けるために信頼性と確実性を地道に向上させていきたいと思います。
ユニファクター:本日はお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
|